2回ぐらい?
70
15
30
1000回やっても大丈夫!
壊れるまで
一生つかうよね
一年は使う
非貫通オナホを
貫通するまで使うんやで
オナホに名前つけるのオススメや
ワイのオナホ 、壊れ始める
2ヶ月半の命だった
愛してくれてありがとう
付喪神は来なかったか…
ボルソフの内部が
剥がれはじめたンゴ
2層構造のやつは耐久性がな
使用回数は多分50回以上
ほぼ毎回3時間以上使ってた
ちんぽのほうが壊れてるやろそれ
どんだけ愛してんねん
壊れるの早すぎwwwと思ったら
オナ中毒じゃねーか
ワイのオナホ一年くらい
使ってるけど全然壊れんわ
さてはワイちんこ小さいな
ワイのデカチンポで
r20ちゃんガバガバになって悲c
ワイのオナホめっちゃ長持ち
洗う時間のが使用時間より長い模様
わかる
洗い方雑だからすぐ壊れるわ
乾燥機とか買うかって感じ
ワイもすぐ壊すで
裏返して洗わな気がすまんのや
2年くらいオナホ
使い倒してるんだが
そろそろ買い替えるべきかな
もうボロボロだわ
俺2ヶ月で買い換えるわ
なんで?もったいなくね?
風俗行くよりいいだろうけど
入り口が裂けなければいける
使えるなら使っていけ
5年以上前に買って
全然使わなくなって形も崩れて
変形しちゃってるようなやつが
いっぱいあるんだけど
何か捨てるに捨てられない
愛着があるような勿体ないような
そんな気持ちと単純に
捨てるのが面倒ってのもあって
いつか溶かして再成型
してみたいとも思ってたけど
結局それも面倒で
俺も前に「いつか溶かして…」
と思って10個くらい
退役オナホ溜め込んでたけど
一向に「溶かして…」を
実行に移す気配もないので
いくつかだけ残して処分した
その際どうせ切り刻んで
捨てるんならと色々魔改造
(超肉薄化、非貫通→貫通
etc.)して遊んだ
溶かして再生成は
難易度高すぎるんだよ
俺もそう考えてるのが
何個かあるが
捨てるべきなんだろうな
やっぱり再生成は
難易度高いんか
オリジナルホールは
誰しもが敗れる夢か
作るだけなら
見たことはあるけどねえ
明らかに労力の割に合わない
溶かす時は火は使うなよ
ボヤになるぞ
3Dプリンタで
オナホ作れたらいいのにな
3Dプリンタがあれば
自作オナホの型が作れるぞ
お古のオナホを溶かして
型で成型すれば
オリジナルオナホの完成だ
オナホ素材の熱に耐えられる
型を作れる3Dプリンタ
なんかあるのかな
型作り用の型を
3Dプリンタで出力して
それを元に耐熱素材で
型を作るんだよ
めんどくさ
無次元構造なんかは実際に
メーカーも↑みたいな作り方
してるから素人が手を出すには
色々敷居が高いと思うよ
石膏用の型を3D印刷
するとかかねえ?
色々難しそうね
俺が作ったときは
総ネジ買ってきて束ねて
溶接してリューターで
削って整えて仕上げたなあ
できたのはまあ例の勝利の構造
思い出してるとまた
作りたくなってくるな
無次元って言うけど
実態は金属板をひねって
デコボコに加工した形状だから
手作りできなくもないよ
3Dプリンタなら更に
その上を行く手づくり困難な
形状に挑戦できる
金属製オナホは凄いな
粘土を利用すれば
かなり思い通りのホールを
作れると思うんだけど
溶かす工程が無理ゲー
電子レンジ20分チンで
簡単に溶けるよ
大型のコップに
張り付かないよう
油塗って流し込んで
魚肉ソーセージ突っ込んで完成
自作に発想がいく
熱意がスゲーわ
いっそ転職したい
とは思わないのか?
オナホを鋳造したことがある
俺に言わせると
そんな事できるのは
オナホに夢中で他の趣味なんか
どうでもよくなってる
ときくらいだよ
自家製造やる方が
レアだとは思うけど
移動可能なIHコンロと
車庫などの雨を
しのげる半屋外で
なおかつ換気しやすい
場所がないのなら
自家製造をやってはいけない