箱に裏返しおkって
書いてあったから
洗うときに裏返したんだが
二重構造の接合部の耐久は
そこそこありそうだな
と関心しながら中洗い
拭いて元に戻そうと思ったら
外側のふわとろ素材同士
くっついて接着面が分からない
レベルで融合してやがった
多少千切りながらなんとか
剥がせたけど危うく使用一回で
クトゥルー風肉塊が
出来上がるところだった
あれくっついてるように
見えるけど実はくっついて
ないから千切る必要
ぜんぜんないのに・・・
引っ張ればはがれる
引っ張っても全然
剥がれる気配が全然なかった
次からは油断せず
裏返してみるわ
手裏剣ソフトみたいな
ベトベトする素材を裏返すなら
あらかじめ表面に石鹸や
洗剤をしっかりつけてから
裏返せば、表にする時
引っ付かないよ。
無駄な傷も避けられる。
一人暮らしの時は
風呂場に置いておいたが
実家だといちいち
片付けるのが面倒だぜ
こういう取り扱いする奴が
耐久性低いとか騒ぐのかね
実際に裏返し可って書いて
あるんだったら普通に
有益な報告だと思うんだが
そこで噛み付く意味が分からん
表面素材の癒着防止の為に
石鹸等を付けてから
裏返してください、とでも
注釈があっての報告なら
アスペだけどそうじゃないだろ
どこが有益だよ・・・
まあ、普段から
ベビーパウダーやら乾燥
保管やらに気を使ってる
人からしたらアレだろうけど
多分大半のユーザーは
簡単に洗って放置で
説明以上のことはしてないぞ
後者の俺からしたら裏返し可
でもミスることあんのね
気をつけよう
くらいの有益さはあるが
ほとんど同じ素材だと思うけど
ソフト(Notダブル)
触手裏剣最初に裏返したとき
同じ状態になったわ
剥がして毎回パウダーを
振るようにしたら
事故率減ったけど
それでも今でもたまに
油断してるとくっつく
こういう系は多少手間だが
ベビーパウダーとか使って
うまく対処していくしかないね