タオルで拭くと
毛がびっしりついて
なんかキモいし
扇風機
扇風機のブレードにつけて
ブルンブルン回してる
ベランダで干しなよ
洗濯ばさみに挟んで放置
やっぱ外に干さないと駄目か
実家住みならドライヤーで
適当に乾かしてからティッシュ
突っ込んどきゃいいだろ
裏がえして
キッチンペーパーでふく
水気なくなるまで
よく拭き取る
キッチンペーパー
ドリルにして突っ込め
キッチンペーパー
棒状にしたのを入れて
モミモミその後
扇風機に当てれば完璧や
オナホの水気を切るのに
オススメのキッチンペーパー
てありますか?
2枚組の買ったら
薄くて破れるし小さいから
3組使うのでコスパ悪くて
ロールタイプの
キッチンペーパーは厚手の
1枚もので大判サイズも
多いので割と優秀
キムワイプ
コスパは良くない
キムワイプ使うぐらいなら
キムタオルの方が
いいんじゃない?
キムワイプはキムタオルと
違ってティッシュの拭きくず
みたいなのが出ないし
硬すぎないから内部削ることが
あんまりないのがいい
ついでにプラモデルとかの
塗装拭いたりするのに
使ってるから俺は
これ買っとけばいいんだわ
オナホ乾かすだけなら
もっと色々あるやろな
カウンタークロスいいよ
オナホ触らないで
カウンタークロス巻いて
シコるにもジャストサイズ
裏返して石鹸で洗って
タオルで拭く
マイクロファイバークロスの
タオルか雑巾くらい買っとけ
100均で有るだろ
裏返して洗うやつは
洗った後水気切って
クッキングペーパー
みたいなの突っ込んで終わり
テンガのパカッと開けるやつは
開いたまま扇風機に
少し当てて仕舞う
内側の水分ならオナホ用の珪藻土
脆いけど一瞬で乾く
珪藻土スティック買え
裏返せないもしくは
裏返すと寿命が縮むタイプの
オナホを綺麗に洗浄するには
どうすればええの?
あとふわとろ系で内部構造が
複雑なやつに珪藻土スティック
突っ込むと明らかに
内部構造に負担掛かるんだが
それで大きなイボ取れちゃったし
そういう奴は壊れるか
カビ生えるかで寿命が短い
解決手段は丁寧に根気よく洗う
乾燥するしかない
ノーマルバージルとか
触手裏剣とかゼロホワイトとか
よくおすすめされる奴は
頑丈で洗いやすいのも
人を選ばなくていいね
珪藻土は油吸って汚くなるから
使い捨てのキッチンペーパーが
間違いないで
ダイソーのおそうじ棒が便利
クッキングペーパーを
中に詰めてる
乾かす必要ないやろ
最近の軟弱なオナホは
下手に裏返すと避けるし
ワイは石鹸で洗って
アルコールスプレー
吹きかけて終わりや
オナホ乾かさず放置したら臭すぎ
お前らってオナホ洗った後
ちゃんと乾かしてんの?
使う前にもう一回
洗えばいいかなって感じで
乾かすのは適当なんだけど
安物なら適当
高いのならそれなりに手入れ
オナホ乾かしてる
今晩までに
乾いてもらわないと困る
シュールやな
脚立ワロタwwww
オナホ干してると
ひび割れて裂けるから
洗面器に水ためて入れてる
正解?
まさか天日干ししてねーだろーな
天日干し(紫外線照射)
なんかしたら
そら急速に劣化するだろ
水に入れるのは
何がしたいんだ?
正解は
1. 洗って
2. 水分拭き取って
(2.5 お好みに応じて
消毒用アルコールなど使用)
3. 直射日光の当たらない
風通しの良い場所に保管
注意:紙や布など油分を
吸うものに触れたまま保管しない
天日干しはしてないけど
タオルにくるんで置いてたわ…
ありがとう
水に浸した状態にしたのは
乾燥でひび割れすることなく
ピチピチで保てるかと
毎日水は変える予定
素材に含まれてるのは
水分じゃなくて油分じゃね
それを無駄に抜けるように
しなきゃいいだけで
水につける意味はないやろ
ダンボールに置いとくと
分かりやすく跡つくぞ
袋に入れておけば自然に乾く
割れずに1年以上もつようになる
使う時も袋のまま
手が汚れないから
紙で吸わせたりしない
袋?
袋に入れるなら
よく乾かしてから元々入ってた
ビニール袋にでも入れる
間違っても
紙袋とか布袋には入れるな
オナホ用の袋と称した物も
売ってるが俺は使ったこと
ないからよくわからん
俺は袋には入れずに
100均で買ったメッシュの
長細い小物入れに入れてる
水に浸すのはおそらく
そんなことだろうとは思ったが
オナホはほとんど
油の塊みたいなもんだから
水に浸しても効果はない
それよりなるべく油分が
抜けないように気をつける
さっきお好みで
アルコールと書いたが
これはカビとか
臭いが気になる場合で
油抜けの点では
使わないほうがいい
ヒーターの側で洗ったオナホ
裏返して乾かしてたら
いつの間にか溶けてた
そして割れて分裂
ちなぼくオナ
安いやつで良かったな
俺じゃん
熱湯でダメにしたこともある
まあ去年の大掃除のときに
切り刻んで捨てて
新作のいい奴買おうかな?
と思ってたんだけど
結局捨てれずまた
使ってしまったんだよな
寿命と思えばいいかな
俺もそれで
ふわとろ名器溶かしたわ
オナホ洗うってなんやねん
使い捨てやろ
タンポンいれるんやで
ドライヤーの弱で地道に
なるほど、ドライヤーか
早く乾きそうだけど
溶けないようにしたら
時間かかりそうだし
結構うるさそうだ
静音ドライヤー
なるものが存在してだな
割り箸など棒状のものを
ハンカチなどでくるんで
拭き取る
というのはどうだろうか?
やろうと思ったけど
ハンカチ臭くなりそうだし
ティッシュだと破れそう
ドライヤー使えよ
アルコールティッシュで拭けよ
すぐ水分蒸発するだろ
キッチンペーパーで拭きとる
裏返せないタイプは
割り箸とか使い古しのペンに
ペーパーを巻いて水気を取る
キッチンペーパーはガチ
なるほどな
ありがとう
KOKUBO
使い捨てクレンジングタオル
kokubo.co.jp/goods
ITO
クレンジングタオル
ito-ito.co.jp/detailproduct
キッチンペーパーよりも
吸水性があって厚手だから
破れにくいし
繊維も残らないから
メンテにクレンジングタオルおすすめ
事後にローションや
精液を洗い流したら全面
裏返せるオナホは裏返して
ポンポンやってるだけで
水気が無くなる
折り返してクレンジングタオル
全体を使いながらやるといい
裏返せないオナホの中は
クレンジングタオルで松井棒
あとは日陰で風通ししてから
収納すればいい
俺は新しいクレンジングタオルに
軽くベビーパウダー
馴染ませてからくるんだりする
ITOのを使ってるけど
KOKUBOでも大丈夫だと思うけど
一度使うとキッチンペーパーには
戻れないくらい
オナホメンテに向いてるわ
キッチンペーパーより高いから
コスパ気にするなら
そっちでもいいとは思う
俺は洗顔や水回り掃除にも
使うからクレンジングタオルで
オナホもやってるけど
コスパ気にしないなら
オナホ用に買っても
100枚とか120枚入りで
1枚あればサイズによるけど
2~3オナホは余裕だから
長持ちはするはず
広告
俺はほぼオナホ のために除湿機買ったぜ。裏返したくない勢なのでね。。(理由は壊れやすくなるから
台所用の薄いふきん使うとホコリつきにくいし中も拭けるぞ